昭和オジの趣味【散財】ブログ

雑記となるのですが、人生を楽しむための情報にしたい!※当サイトはアフィリエイト広告(プロモーション)を利用しています

MHWs用に買い漁ったガジェットの使用感まとめ【PS5/ホコリ・排熱対策/無線イヤホンなど】

早いもので世はすっかり春で近場の桜巡りをしながらモンハンを楽しんでいる私です。

近場の桜写真を少々。iPhone15Proで撮影しています。

さて、話はモンハンに変わって、4/9までの状況が下記になります。闘技場クエ(F勢にはお馴染みの韋駄天ですね)の影響でランスに挑戦中。

闘技場がメインなのでHRは355とそこまで上がっていませんが、プレイ時間が219時間となっています。

200時間を超えたので2月から3月にかけてAmazonで購入したアイテムのレビューを本音で実施したいと思います。今期時はあまりモンハン要素はないので悪しからず。

 

 

PS5のホコリ対策と熱対策は本当に重要

【続】Mac Book Pro(M4)でのモンハンワイルズプレイについて」の記事内で紹介したキャプチャーボードを使っていますのでMac BookPro(M4)のスピーカーでプレイしていることもあります。(高いだけあってMacのスピーカーは実はめちゃくちゃいいですよ)

 

蛇足ですが、このキャプチャーボードは安いのに高性能です。パススルーで映像、音楽共にもちろん遅延なし。

PS5の背面ファンはどうなのか?私のワイルズのディスプレイ設定はこうなっています。

HDR出力は自動設定、フレームレートを60fpsに固定しています。

(タイトルのオプションからフレームレート優先に)

 

砂原のベースキャンプにファストトラベルしてくる際など、若干重いと感じたりする程度で狩り最中は今の所問題ありません。

 

 

ワイルズで人の多いロビーやゾ・シア、アルシュベルドなど動きの派手なモンスターとPTプレイをしていても冷却ファンが唸ることはありませんでした。

結論、2時間以上連続でプレイしていたり、部屋の温度が上がった際にファンが猛り狂うことがありました。休憩を取れば今の所は問題ありません。

 

4月現在、室温は10度〜20度ぐらいです、なので夏場はクーラーをつけて25度ぐらいを維持できればおそらく大丈夫かと思います。

 

ファンをつける前はアイスボーンを1時間プレイするとHDMIケーブルやLANケーブル付近が心配になる程熱くなっていました。それも今は無くなりました。まあワイルズがそれだけ進化したということかもしれないですが。

 

どちらにしてもホコリフィルターと冷却ファンは用意して本当に良かったです。長くPS5を使うために必需品だと感じました。

 

 

フィルターはまだ掃除をしていませんが、半年経過程度で一度PS5内部のファンを確認してみたいと思います。

 

ヘッドセットとイヤホン

【Sony INZONE H5】Game用のヘッドセットを試してみよう。モンハンやボイチャ用

上記記事で紹介した内容です。

ヘッドセット SONY INZONE H5

 

Bluetoothはなく2,4Ghzの受信機をPS5やPCにつけて使用しています。

 

オススメなのはPS5に直接受信機をつける方法ですね、PS5純正ボイチャやゲーム内ボイチャ機能を使いながらモンハンをプレイしてみました。

音、定位感、立体音響感、ゲーム音とボイスチャットとのバランス調整、無線の安定性どれをとってもやはり純正最高と言わざるを得ないです。最高です。

 

ですが私はMacに接続して使用しています。

mikanorange007.hatenablog.com

以前にこちらの記事で紹介したキャプチャーボードでMacへ音は取り込んでいます。

このキャプチャーボードは本当にコスパが良いです。

これでゲーム音はMacBook Pro(M4)へ、映像はパススルーでモニターへという設定です。そしてゲーム音をINZONE H5で聞きながら、Macのブラウザでネトフリなども同時に聴くことができます。

ですがこのPCで使用する際はやや注意点があります。

ヘッドセットをつけたまま部屋を隔てると音が途切れます。

そして、ゲームに集中して数分動かないと勝手にスリープしてしまいます。その度に頭を振って復帰させるということがありました。

デメリットはありますがそれを凌駕する音質、付け心地です。これもしばらく使ってみましたが本当にオススメです。

まだ3.5ピンの有線接続は使っておらず。使う機会は今のところなさそうですね。

 

イヤホン AirPods4

mikanorange007.hatenablog.com

 

この記事でポチったAir Pods4も数ヶ月使ってのレビューになります。

Proのアクティブノイズキャンセリングに比べるとやや劣るかもしれないですが、新機能

の適応型という周辺環境に応じたノイズキャンセリングを実施してくれるのは良いですね。

話しかけられたり、こちらか声をかけたりした際に音楽が小さくなって声が取り込まれるのは感動しました。

もう一つ、AIr PodsをつけたままiPhoneでアクションがあった場合に首を横と縦に振ることで返答をすることができる機能も地味に良かったです。

 

 

例えば、ランニング中に音楽を聞いていて電話がかかってきた場合、会話を始めるかどうかを首の動きで決めることができるなどです。

音に関してもやはりApple、まったく問題ありません。むしろこれで先に挙げたINZONEと同じようにMacへ繋いでMHWsをプレイすることも多いのですが。これもアリだなと感じます。

FPSをプレイするわけではないのでなんともですがモンハンワイルズをプレイする分には大満足です。ヘッドセットが熱い場合などは積極的に使っています。

 

ノイズキャンセリングや適応型システムを使っていると5時間程度で電池が切れてしまいます。

一般的には十分だと思いますが、個人的にはもうちょっと長持ちして欲しかったと思います。ですが充電も早いのでProから乗り換えても使い勝手は変わらなかったです。

 

記事内で紹介したシリコンカバーなのですが、これは・・・要らなかったですね。

本体にセンサーがあるのですが、シリコンゴムがずれて塞いでしまうことがありました。

また、当初はProから乗り換えたので落ちそうだと感じていましたが、現状では慣れたので落ちることはそうそうないと思います。

 

ゲーミングチェア

mikanorange007.hatenablog.com

この記事のおまけで紹介していたゲーミングチェアのレビューです。

控えめにいって最高でした。長時間座っていても腰、首は痛くなりませんした。

ただ個人的に臀部の筋肉が薄いので・・・お尻だけやや痛くなりました。

あぐらを組むこともできますし、オットマンを出すと足を伸ばしたり、曲げた足の置き場になったりと座り方のバリエーションが豊富です。

バイブ機能は正直使っていませんが。笑

 

その他、ハンドレストやリクライニングの使い勝手も良く。デスクモニターが昇降式なので一番上にした状態で、リクライニングを最大に倒して、足を伸ばしてモンハンをするという背徳感プレイも良きです。笑

 

 

 

 

モニターもこの記事で紹介した分です。上下の昇降に力が不要なのも良きポイントです。

mikanorange007.hatenablog.com

 

まとめ

快適なプレイ環境とPS5のホコリ、熱問題に関しての商品レビューいかがだったでしょうか。その他取り上げなかったPS5のパッド用シリコンなどは使ってみたものの不採用だったのでお察しください。PS5もこれで安心して夏を迎えることができそうです。

費用はかかりましたがやはり快適プレイには投資をすべきだと痛感しました。ぜひ他にオススメのアイテムがあればコメントで教えてください!

長文を最後までお読みいただきありがとうございました。