9/25にリリースされた、 ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ(以下オラドラ)をリセマラからやってざっくりとまとめてみました。
目次
リセマラは必要?
必須ではないですが、出来るだけやった方が良さそうですね。私はプレイ可能になってから2時間ぐらいぼーっとリセマラしてました。
ガチャ要素でユニット、アシスト、サポーターがあります。
上のイメージで5人並んでいるのがユニット(キャラ)です。そしてユニットの下に2つ並んでいる要素は左がアシスト、右がサポーターです。
ガチャはユニット、アシスト、サポーターと一緒に出ますが、ピックアップして今はキャラの承太郎ガチャがありました。
【訂正】ユニット・サポーターが同一ガチャ、アシストは単体でのガチャでした。
それと30連のスタートガチャがあります。30連目にはURが確定というやつですね。
私がリセマラしていた際は、チュートリアルを少し回すと4500石となっていたので30連の方と承太郎の方と試していました。
そこでブチャラティ×2 岸辺露伴、アシスト、サポーターにURが1枚づつで一旦リセマラを完了しました。
プレイヤーランク30まで進めてみた感想
ユニットは出来るだけ多い方が良いですね。3人以上。今言われているのは物理タンクのツェペリ、特殊タンクのウェザーリポート、火力の承太郎、バフの岸辺露伴などなど。
30連ガチャと初めに10連のアシストガチャもありますので、出来れば有用なURが欲しいとこではありますが。やはりユニットが重要だとわかりました。
序盤の流れ
リセマラ後にはストーリを進めながらキャラを育成していきます。私はここまで凝った育成ゲームは初めてでした。序盤は単純にキャラレベルをあげれば良いものだと…でも違いました。
右下にある覚醒、ランク、アビリティを上げるためのクエストをリセマラしたキャラと配布でもらえるDio分を優先した方が良さそうです。
上の育成用クエで、昇格、覚醒、能力解放、ランクなどなどすごいボリュームです。
それぞれの画面で必要なアイコンをタップすると該当のクエストに飛ぶ事が出来るので徐々に慣れてくると思います。
ストーリーを進める>ランクが上がる>スタミナが溜まる
このスタミナを使ってキャラやアシスト、サポーターの強化をうまーく行います。
私はブチャラティと岸辺露伴とDIO分とSRキャラ2キャラ分を下記のイメージで進めました。
覚醒=ランク>アビリティ>レベル
非常に細かいので実際のプレイでたとえばキャラHPが足りなかったり、火力が足りないなどを見ながらステータスを伸ばしていく楽しみがあります。
タクティクス的なゲーム画面
ストーリーにはノーマル、ハードとベリーハードがあり、今はノーマルとハードを進めていくのがメイン。
手動だとこの様に移動とアクション、左側にはターンが表示されていますが、良いキャラ選抜ができていればノーマルはオートでもクリアは出来そうです。
キャラの感想
一番右にフレンド枠があります。ここでおおよそのキャラは選んでみた結果。ちゃんと育成されててアシスト、サポーター配置されてるウィル・A・ツェペリは物理タンクとしてかなり優秀でした。
妨害である、ブチャラティは火力はそこそこですが、複数タゲ攻撃や相手を一定確率で動けなくするなどですが、あって良かったと感じることはあまりなく、単にキャラ愛で使ってます。笑
次に岸辺露伴ですが、オートで使っているとあまりバフはかけてくれません。ステージの形状によって敵まで届かない際に周辺の味方キャラにバフをかける様なイメージですね。攻撃範囲は広いですが結構紙です。なのでランクが重要です。
その他、承太郎や、ウェザーリポート、プロシュート、アナスイ、アヴドゥル、吉良吉影、ワムウ、などなどフレンドでしっかり強化されている物理火力はアタッカーは勿論優秀でした。
ですが結論、私のPTとの兼ね合いもありますがツェペリ以外でコレと言えるユニットはありませんでした。
まとめ
つまりは、ツェペリとURユニット2枚が最低リセマララインで、その2枚は推しメンで良さそうです。
引きが良ければ途中のピックアップガチャ50連目は50%でURユニットが出てくれますので更に積めます。
ユニットをメインに育てて、同じ様にアシスト、サポーターも強化をしながらジョジョの世界を楽しめるアプリです。
ストーリーをスキップすればサクサクと進める事は出来ますが、是非一からジョジをもう一度楽しみたい方にはオススメです!
ちなみに、引継ぎパスも発行出来るので、途中で満足できない場合は一旦引き継ぎパスを発行してやり直すことも可能です。
iPhone Airでのプレイは問題なさそうです。ですがアプリ側が不安定なのか落ちる事がたまにあります。スペックによっては熱々になる可能性もあるかもしれません。